アフィリエイトをしている人がたった一人で法人化(株式会社化)したというのを見かけますが、法人化するとどのようなメリットがあるのかまとめましたので、参考にしてください。
法人化のメリット
合法的に節税できる
まず、アフィリエイトで得た収入が1000万円だとします。
サーバーの代金、ドメインの代金、パソコン代金などが100万円かかったとします。(原価)
収入から原価を引いて利益を算出します。
1000−100=900万円(利益)
として計算します。
個人事業主が支払う税金
まず控除の額を算出します。
- 青色申告控除 65万円(定額)
- 社会保険料控除 約60万円(収入によって変動)
- 基礎控除 38万円(定額)
65+60+38=163万円
利益から控除額を差し引いたものが税金計算するときの元の金額(課税所得)となります。
900−163=737万円
所得税を計算してみます。
所得税の計算方法はここを参考にされてください。所得税の計算方法
737万円 × 23%(0.23)−636,000円(控除額)=1,059,100円
住民税は
737万円 × 10% = 737,000円
事業税は個人事業主として登記している場合に課税され(登記せずに稼ぐのは違法です)、所得が290万(控除額)以下の場合は課税されません。税率は5%です。今回の場合は、
(900万円 − 290万円) × 5% = 305,000円
全てを足すとなんと1,8286,600円になります。
税金をたくさん払っている自覚があるのは、個人事業主や会社経営者だけです。
サラリーマンや公務員の方は「源泉徴収」という形になっていますよね。
計算することがないと思いますのでよくわからないと思いますがこんなに払っているんですね。
法人の場合に支払う税金
法人化すると、個人事業主とは違って自分以外に会社が誕生していますので、自分の給料は、会社から支払ってもらう給料という扱いになります。(役員報酬)
今回の条件で見てみると
- 売上1000万円
- 原価100万円(パソコン代、サーバー代など)
1000万円 ー 100万円 = 900万円
を全て自分の給料(役員報酬)にしたとします。
その上で会社から給料をもらっている自分(個人)の税金と、会社が支払うべき税金(法人税)で算出します。
個人の税金
- 青色申告特別控除65万円
- 社会保険料控除60万円
- 基礎控除38万円
- 給与所得控除210(平成28年)
が追加されます。
控除額はなんと
373万円
になります。
個人事業主との差は、
373万円 ー 163万円 = 210万円
となります。
会社として支払う税金
会社は自分に給与として全てを支払っていますので、会社としての利益は0になります。
ですからこの場合で計算すると最低で7万円法人として住民税を支払うことになります。
法人の税金は他にもたくさんあってかなり複雑です。
この場合、税理士さんなどにお願いすることになると思いますが、別途年間に30万円くらいかかることになると思います。
それでも約1000万稼いでいる場合、支払う税金額に210万円差があることを考えれば法人化した方が得になりますね。
法人化する目安ですが、だいたい月50万くらいから検討した方がいいようです。
法人の利益はなくてもいいのか
法人の財務状況がどういうことに関係するかというと、銀行からお金を借りる時に借りやすくなったり住宅ローンが借りやすくなったりします。
個人は会社から給料ももらっていますので、会社の財務状況がよくなければ個人が安定的に給料をもらえなくなる可能性があると銀行は想像するのです。
例えばサラリーマンの方が住宅ローンの申請をするときに勤続年数や年収などをもとに貸し付けられる金額を算出するのと似ていると言えます。
法人特別案件がもらえる
広告主、ASPが法人にしかアフィリエイトさせない案件もあるようです。
つまり法人化することで信用度が増すということですね。
法人化のデメリット
法人化のデメリットは税理士さんなどに支払うお金が増えるということが一つは考えられます。
しかし、すでに法人化できるだけの収益を上げているということですから、より複雑になった事務を税理士さんに任せるのも時間の節約という意味では一つの選択だと思います。
もう一つのデメリットはすでにお話ししましたが、事務が大変になるということです。
まとめ
いかがでしたか。
法人化することのメリットを書かせていただきましたが、法人化を目標にすることでモチベーションアップにもつながるかもしれません。
法人化する時には他に登録免許税が15万円などもかかりますが、これらを支払ってもトータル的にはメリットの方が大きいので、ある程度の金額を稼げるようになった方は積極的に検討されてみてください。
ひとり社長を目指して頑張りましょう!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @001Tao
はじめてコメントさせていただきます。大変参考になりました。法人化でアフィリエイトで収益出し続けるってすごいですね。かなり具体的に書かれていてわかりやすかったです。一つ質問なんですが、アフィリエイトで法人化するとそのまま国民健康保険ですか?社会保険などの手続きも必要でしたか?急な質問失礼しました。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
法人化した場合、会社には健康保険は必要ありませんので、
会社の所有者つまりあなたには国民健康保険をかける必要があると思います。
もし会社が従業員を雇うことになった場合は、
社会保険をかけてあげることになると思います。